東側小屋の追加屋根再建工事 (2017年11月頃~2018年5月頃)
東側にある小屋の屋根の幅が狭いので、広くした。また、屋根の傾斜が緩やかなので、雨水の切れが悪く、トタンが錆びるので、傾斜を急にし、水切りを良くした。入口部分の”ひさし”の上にも、屋根をつけた。
なるべく、使っていた材料を使用した。
土台費用 (約 3300円)
・ ブロック(半分サイズ) 3個 85 円 X 3 =255 円
・ 半マス10cm ブロック 1個 144 円
・ インスタントセメント 2袋? 496円 X 2 = 992 円 ?
・ ボルト、羽子板等
木材等費用 (約 9300円)
・ 木材 2X4材 8F 4本 748 円 X 4 = 2992 円 (柱)
・ 木材 2X4材 6F 6本 358 円 X 6 = 2148 円 (屋根の東西方向)
・ 木材(米松垂木) 3m 3本 813 円 X 3 =2439 円 (屋根の南北方向)
・ 木材(米松垂木) 2m 2本 390 円 X 2 =780 円 (屋根の南北方向)
・ 木材(米松垂木) 2m 2本 450 円 X 2 =900 円 (屋根の南北方向)
トタン等費用 (約 14000円)
・ ステン連結傘釘 358 円 X 3 =1,074 円
・ 波型トタン 12枚 988 円 X 12 = 11,856 円
・ 透明ポリカ波板 1枚 1,180 X 1 = 1,180 円
その他
・ 塗料:ガードラックアクア 3480 円 X 2 = 6960 円
合計 約 34000円
簡易トイレの上に屋根を貼る途中。トイレの上に屋根がないと強雨の時に、水飛沫が室内に入る。

2014/5/11
![]() |
![]() |
2014/5/11 簡易トイレと雨水タンク上の屋根作成中。 | 2014/5/11 上の写真はこの写真を部分拡大したもの。 |
トタン屋根の傾斜が緩やかなせいか、トタンの末端が錆びている。傾斜が緩やかな事により、水切りが悪くなった?
今回の屋根は傾斜を主屋根の傾きと同じにして大きくした。
2017/11/7
屋根解体はじめ。一番南側のトタンを取り除けた。手前の庇(ひさし)の上には、トタンの覆いは無設置。

2017/11/7
2018/3/16 上の写真の拡大。トタンに降った雨の流れ方が面白い。

![]() |
![]() |
2018/4/25 雨水タンクを復活。 | 2018/4/25 ログハウスの雨水もタンクに入れる。 |
![]() |
![]() |
2018/4/26 雨樋を復活した。 | 2018/4/26 ログハウスからの配管も復活。 |
雨水タンク東側(簡易トイレと西側小屋の間)に雨が降り込むのを防ぐために壁と作った。
![]() |
![]() |
2018/5/15 | 2018/5/17 |
![]() |
![]() |
2018/5/17 | 2018/5/17 |
![]() |
![]() |
2018/5/15 | 2018/5/20 |