丸石醸蔵まわりの旧東海道

江戸 東海道は赤い線。旧街道地図より。

2017年7月2日

 ”長誉夏祭り”
 久しぶりに電車に乗り、昼前に到着した。暑すぎて、駅までの道のりがとても長く感じた。岡崎では、市内バスを使った。この季節に行くものではない。その性か、いつもよりすいていた。2階は、冷房が追い付かずとても暑かった。後で、最高の暑い日であったとの報道があった。

入って直ぐの所。試飲している人々。 いつもの雰囲気。今日は、ゆったりできる。
”ばんざい”7割磨きより、大人しい味。  
   

ページトップへ▲



2017年4月16日

”長誉春祭り” 今回は車での酒の買い出し。昼過ぎに到着したので、多分、人のピークは過ぎていて、ゆったりした気分で、酒が買えた。

酒蔵の常設売店。 酒蔵入口を入って、右手に行く。
ここを奥に入っていく。入って直ぐのところで、緑のタンクから、目の前で、酒瓶に酒を入れている。
蔵の内部の酒売り場。 奥に休憩所が有り、ここで、飲食ができる。
休憩所奥から、入口を見る。 振る舞い酒の樽。
2階への階段。 2階では、三味線の演奏会が進行中。
少し、アルコール味が残る気がする。  
”こく”が有る。少し、辛いかな。  

ページトップへ▲



2016年2月6日

”長誉新春蔵開き”が岡崎の丸石醸造であった。秋の”長誉秋祭り”等に次いで3度目の訪問。

東岡崎の駅前。  
乙川に沿って、丸石醸造へ。 今回は、三味線のライブをじっくり聴いた。
蒸した米を冷却する機械との事。  
   
辛くは無い。濃い感じがする。少しフルーティ。 冷えているよりも、少し温まった方が味がする。

ページトップへ▲



2014年12月22日

車で大高の山盛酒蔵へ行った帰りに道筋だったので寄った。

たまたま、再度、訪れた。売店前。 道路に面した、木造建物。
2014年12月22日 購入したお酒。 同左 裏側

ページトップへ▲



2014年11月16日

初めて行く丸石醸蔵。 ”長誉秋祭り”

左手が、名鉄東岡崎駅。 駅から北へ向かう細い道。
道を突き当たると、乙川に出る。 乙川に沿って、前方の橋まで歩く。
乙川の橋のたもと。 この道は旧東海道。昔の面影なし。
岡崎の旧東海道は、曲がりが多い。 此の道が旧東海道。ここも、昔の面影なし。
この道の交差点を越えて途中まで旧東海道。 写真中央から右にそれる道が旧東海道。
丸石醸造が見えた。 入って、左は売店。
この奥が目的地。 入り口風景。販売兼試飲。試飲には気付き難い。
更に、奥に行くと居酒屋風の場所がある。 振る舞いの、樽酒の前。
樽酒は、自分で注いで飲む方式。 味の違う2種類の酒。瓶から樽に、注いでいた。
二階にも会場があり、コンサートも行われる。 蔵を改造した木造りの良い雰囲気が出ている。
立ち席からの眺め。ジャズ風音楽が心地よい。 各自、コップを持って、自席へ。
帰りに出会った建物。国指定重要文化財。 旧額田郡公会堂及物産陳列所。1913年建設。
日本酒の種類は、5、6種類ぐらいかな? 飲まなかったけど、リキュール類の種類が多かった。

ページトップへ▲


TOPページ

☆☆☆ 丸石醸造 ☆☆☆