★★★ 全国で唯一、現存する江戸時代の関所 ★★★
関所の中心の建物の面番所が残っています。 関所は、嘉永7年(1854)の安政東海地震で潰れ再建されました。 現在は、関所の敷地は当時の半分程となり、 門から渡船場までの通路は道路が走っています。 現在の写真を含め、その当時の姿をCGで再現しました。
<現在の関所写真>
関所全景 | 番所正面 | 番所正面地面 | 番所西側 | 番所役人 | 番所屋根 | 番所屋根西側 | 屋根瓦 |
御高札 | 御門(正面) | 御門(内側) | 書院 | 船着場石垣 | 船着場石垣 | 旧敷地南方 | 左図 CG |
写真にカーソルを載せると拡大します。
<関所全体図>
東側は浜名湖であり、海辺の良さも、悪さも十分に感じられる場所にあったと思われます。
西南方向より | 門正面 | 門裏側 | 裏門 | 南側より | 東側より | 北側より | 西側より |
船着場 | 南方向を見る | 写真:現在 | 301号の位置 | 上方南より | 上方東より | 上方北より | 上方西より |
(写真:現在)はgoogle map 航空写真より
図にカーソルを載せると拡大します。
<面番所>
関所役人が業務を行う上之間、中之間、次之間が中心にあり、その北側には上番勝手をはじめとし、御用達場、台所といった関所を支える施設があった。 また、北側の東側部分には御書院があり、西側部分には同心休息所、下番勝手があった。
番所正面左から | 番所正面上方より | 番所正面上方より内部 |
図にカーソルを載せると拡大します。 |
<船会所>
今切渡船を行う船頭頭は二人一組となって、毎日交代で船会所に詰めて渡船役に従事した。
船会所正面 | 船会所 南側上方から | 船会所内部 南側上方から |
図にカーソルを載せると拡大します。 |
< 女改之長屋 (女改人長屋) >
長屋足軽という関所内の雑務に従事した者が使用した建物であり、その母や妻が女改業務に当たっていた。
関所西側敷地外から東方向 | 東側から出入口を見る | 東側上方から女改め内部 同じ部屋が2つ。長方形の台は流し |
図にカーソルを載せると拡大します。 |
< 大 門 >
関所の正面の門。
正面 | 東側上方向から | 南側から |
図にカーソルを載せると拡大します。 |
< 土 蔵 >
北方向、手前は女改之長屋の屋根 | 北側から土蔵裏側を見る | 東側からの土蔵 |
図にカーソルを載せると拡大します。 |
< 新 居 関 所(今 切 関 所) 動 画 >
新居関所(今切関所) 全景 |
新居関所(今切関所) |
新居関所(今切関所) 空撮 |
面番所 勝手 台所 の 内部 |
船会所 女改之長屋 の 内部 |
♪♪♪ 参考資料 ♪♪♪
東海道と新居宿 新居関所史料館編